茂助と餡子

茂助の寒天が時々無性に食べたくなる。そういう時はいそいそと銀座に買いに出るのだけれど、今日は団子もトッピング。意外に合わない組み合わせと食べてわかることもある。最初からセットされた餡子にしとけばよかったと反省を書き残す。やはり、あんみつには白玉団子が合うのだろう。今日はコーヒー5杯飲んだ。

カスタードケーキ

いつものように、西荻窪にソーセージを買いに行く。その前に、グレースで心休み。周りの人は皆、いちごタルトを食べているが予約した人だけしか食べれない産物なので私はカスタードケーキを頼む。いちご、マンゴー、栗と様々な果物や木の実がショートケーキに変化するがまさかカスタードクリームが具になるとは初めて知った日を今でも鮮明に覚えている。

基本紅茶のお店なのでお店で食べる時は紅茶と合わすけれど、家に持ち帰るシフォンケーキはいつもコーヒーのベストフレンドである。家の近所だったら生ケーキも気軽にテークアウトするけれど離れたところなので常にお土産はシフォンケーキ。

ソーセージ屋さんに行くとソフトサラミが販売開始となっていた。夏の名物、ポリっと食べれるフィンガータイプはこれまた美味しいのでござる。

コルネ

時々、カンノイやコルネが無性に食べたくなるがよっぽどのことがないと口にすることがない。そんなコルネを買って帰ってきたのでワニさんが「お!コルネ珍しいね!」と声のトーンを高くした。味は普通だったけど、久々のコルネはやっぱり楽しい。

定期購入するか悩む

ヒオアイスクリームがお昼ご飯がわりなのだが(手焼きコーンが程よくお腹が膨れる)ネックは味のバリエーションが少ないので同じ組み合わせばかりになりがちなのでネットで他の味があるか確認したところ定期便が(味変)あった。どうしよう…と思いつつ、まずは三越に通うが1番かと。本店は自由が丘にあるらしいが休日しか開いていないので行くか悩んじゃう。美味しいよ、おすすめ。

コーヒーは家で

今年は、かき氷よりジェラートやアイスクリームが体にしっくりくるようで、2軒のお気に入りの店があるのだが一軒がHIO ICE CREAM。本店には行ったことがなく私は日本橋三越のB2がメイン。いつも異なる味わいを選んではニッコリする。今日はブルーチーズとはちみつの味とよもぎ鹿子味をチョイス。甘いものを食べた後はコーヒーが飲みたくなるので急いで家に帰る。

アズキのアイスバー

きっかけは去年のこと、たまたま鈴懸のオンラインでアズキバーを見つける。和菓子屋さんの作るアズキバーなのだからそりゃきっと濃厚と期待をして今日届くように過去に細工をしていた。

食べてびっくりこざっぱり。鈴懸らしいと言えばらしいのだが、おかげで食べ出したら止まらない困った夏の一品となる。まだ、まだ寒い日はつづきますが、今年はより冷たいものを食べる年になると思うと同時にホットカフェオレの消費も増えるかしら。

ジェラート

月曜日になると、アクオリーネのジェラートが食べたくなるのですが、お店は月火はお休みなので、自然と水曜日に行くことが増える。いろんな味がある中でどうやら私はワインとフルーツを組み合わせが好きなようで、ついついストロベリーとワインなんてあると迷わず選んでしまいます。今日は時計回りにローズマリー、柑橘、ストロベリーとワインとチョイス。食べ終わるとコーヒーが飲みたくなった。急いで家に帰りドリップしました。ジェラードの余韻をおやつにコーヒーを楽しんだ。